セミナーなどの情報
NEW
ルネサンス リコーダーアンサンブル&発表会in大阪
◆日程 4月9日(日)13:00~16:00、6月11日(日)10:00~16:00、7月2日(日)10:00~16:00
※8月19日(土)大阪市中央公会堂にて発表会(観覧入場無料)
◆場所 クレオ大阪西 他大阪市内施設
◆メイン講師 濱田芳通
補助講師 井上佳代、財前奈緒子、織田優子
◆7月1日(土)奈良市 秋篠音楽堂にて《フルッタ・ファンタジア》コンサート鑑賞
◆参加費 全行程参加費の場合 28,000円
◆使用楽器 a=440hz(バロックリコーダー可)
◆竹山リコーダー提供のルネサンスタイブリコーダーの貸し出しや特別販売
◆発表会は大阪市中央公会堂にて!
◆お問い合わせ orsetto.recorder@gmail.com
詳細は以下ページより
https://fb.me/e/2Om6RWwGH
【講習内容】
第一回
Josquin des pres Je ne me puis tenir d'aimer
§グラツィアについて [カッチーニの理論に基づく]
Francesco Guerrero Ave Maria
予備曲 Francesco Guerrero O Domine
第二回
Alonso Lobo Versa est
§装飾音について[バルバリーノの装飾例etc.]
Giovanni Gabrieli Canzon primi toni
第三回
Giuseppe Guami Ricercar I
§ディミニューションの演奏法[笛の楽園より天にまします我らの父よ]
Hernando de Cabezon Susanne ung jour
予備曲 Ascanio Torombetti Da pacem
以下は終了済の講習会など
アキテーヌのオルガヌムを歌ってみましょう
2023年 1月 8日(日) 10時~17時
大阪市湊区民センター 松竹
地下鉄・JR「弁天町」駅より徒歩7分
講師:夏山美加恵 安邨尚美
受講費:10000円 聴講:2000円
12世紀南フランス・アキテーヌ地方の初期ポリフォニー(オルガヌム)作品を、当時の写本に残る楽譜を見ながら学び歌うワークショップです。
詳しくは以下のサイトをご覧ください。
Organum workshop | Mysite (ensemblelalba.wixsite.com)
びっくりコンセール ! と一緒に演奏しよう!(大阪)
[講習会]
2022年7月16日(土) 午前12時から午後6時
【会場】
Salon de ぷりんしぱる
大阪府大阪市西区土佐堀1丁目6?5 二口ビル 2F
対象:全ての旋律楽器、またはチェンバロを愛好される方。
演奏曲は、原則として17-18世紀のヨーロッパ音楽のレパートリーに
限定しますが、特別なご要望がある場合はご相談ください。
【出演】
びっくりコンセール!
野崎剛右 リコーダー、フレンチ・フラジオレット、ミュゼット
上羽剛史 チェンバロ
1枠 約50分 8,000円
グループの場合、+1人につき+2,000円
聴講のみ 3000円
予約・問合せ
PAOmusique パオ音楽事務局
メール paomusique22@gmail.com
HP : https://paonozaki.exblog.jp/241447050/
第6回 白木絵美 リコーダー&ハープ DAY !!
2022年7月31日 (日)10:00-19:00
①リコーダー個人レッスン/ 10000円/ 50分
お好きな曲、憧れのソロ曲をチェンバロ付きで演奏してみませんか?
チェンバロ通奏低音付き(ピッチは440hzに限定)でレッスン可能です。美しく演奏するための演奏解釈から、正しい体のポジションから、息使い、指使い、タンギング等の基礎的なレッスン、上級者向けの古楽奏法、トリル、ディミニューションなどの装飾の付け方等。
②ハープ 個人レッスン/ 10000円/ 50分
中世、ルネサンス、バロック音楽で、古楽奏法、古典的な運指指導を実践してみます。簡単な歌や楽器の伴奏付け、
17世紀通奏低音のレッスン可能です。ハープの種類は不問。開始10分前から調律していただけます。
③グループレッスン/ 20000円/ 50分
アンサンブル、室内楽、合同レッスン等。チェンバロ通奏低音付き(ピッチは440hzに限定)も可能です。開始10分前から調律していただけます。
④15:50-17:00 合同ワークショップ グリーンスリーブス変奏曲、他/ 4000円
学びながら合奏を楽しみます。事前に配布した課題曲を中心に、古楽奏法、装飾法、変奏、即興演奏についても学び、参加者みんなで曲を作り上げていきます。歌、ピアノ、チェンバロ、バイオリン、チェロ等、初心者からプロ奏者までレベルは問いません。どなたでもご参加できるようご用意しております。ピッチは440hzに限定。
初心者からプロ奏者までレベルは問いません。個人レッスンは枠制限がありますのでお早めにご予約ください。
受講者は他のクラスを聴講可能。
場所: サロン・ド・パン
兵庫県芦屋市西山町2-1 (阪急神戸線「芦屋川駅」徒歩3分、JR「芦屋」徒歩5分)
お問い合わせ、お申し込み先 / emi0424@hotmail.com (白木) お気軽にご質問ください。
講師 : 白木絵美
相愛大学、ベルギーのブリュッセル王立音楽院大学院修士課程リコーダー科卒業。リコーダー、中世・ルネサンス・バロックハープ、中世・ルネサンス音楽をトゥール音楽院(フランス)を学び、同音楽院古楽ハープ科修了。ブリュッセル王立音楽院大学院修士課程古楽ハープ科においては、初のディプロマ取得演奏家として修了。リコーダーを北山隆、花岡和夫、フレデリック・ド・ロース、各氏に師事。また、ドニ・レザン・ダードロ、ジャン・チュベリー、各氏に15?17世紀装飾法を学ぶ。古楽ハープと通奏低音をアンヌロール・ドゥヴァレ、ニコラ・アクテン、アンジェリック・マウイヨン、各氏に師事。また、マリア・クリスティーナ・クレアリ、マーラ・ガラッシ、各氏のレッスンを受講。
山梨国際古楽コンクール入選。ベルギー国際リコーダーコンクールPrijs Mieke Van Weddingen 第二位受賞。現在ベルギーを中心にリコーダー、古楽ハーピスト、通奏低音奏者として活動中。ベルギーのヨーロッパスクール、王立アカデミー音楽院でリコーダー常任講師、バロック室内楽クラスを受け持つ他、ベルギーの夏講習会においてもリコーダー、ハープ講師を勤めている。国内外で数々の音楽家とコンサート、オペラ公演、フェスティバル、テレビ、ラジオ等に多数出演している。2022年7月に毎年開催されるブリュッセルのルネサンスフェスティバルに自身のプロジェクト「皇帝のハープ」が選ばれ公演予定。
バロックダンス講習会
2020年12月12日(土) 午後1時~
パルナソスホール (姫路市)
講師 :湯浅宣子(ルネサンス・バロックダンス)
受講料:2,000円/クラス
募集人数:各20名程度(応募多数の場合は抽選)
詳細はパルナソスホールのウエブサイトを参照してください。
Il violino magico ~オンライン
レッスン・レクチャーのお知らせ~
講師
伊左治 道生:ヴァイオリン、バロック・ヴァイオリン、古楽レクチャー
大西 万喜:ヴィオラ・ダ・ガンバ、リコーダー
レクチャーⅠ<基礎:楽器、弓の持ち方、メッサ・ディ・ボーチェの意識と練習>
レクチャーⅡ<初期イタリア・バロック「不協和音~
モンテヴェルディの第二作法から~」>
レクチャーⅢ <装飾 ~初期バロックからコレッリに向けて~>
レクチャーⅣ<バロック期のフランス音楽~その特異性について>
レクチャーⅤ <タルティーニのヴァイオリン教本より>
例えばレクチャーIは次のような内容です。
①バロック時代とヴァイオリン
②楽器と弓をどのように持つか
③メッサ・ディ・ボーチェの意識と練習
④アーティキュレーションの分類と練習
詳細は下記のIl violino magicoのウェブサイトへ
(新アドレスになっています)
http://magicviolinjp.wixsite.com/ilviolinomagico
平井み帆の本気!通奏低音講座2020
および平井み帆のわかる音楽理論講座は、
新型コロナウイルス感染症の影響を受け、
開催形態を変更し、オンラインにて行うこととなりました。
ご興味ある方のご参加をお待ちしております。
平井み帆の本気!オンライン通奏低音講座
https://hkmysaya.wixsite.com/onlinetuutei
平井み帆のわかる!オンライン音楽理論クラス・音楽理論アドバンスクラス
https://hkmysaya.wixsite.com/online-riron
オンライン個人レッスン
https://form.os7.biz/f/450e01ec/
また、平井み帆のゼロから学ぶ舞曲マスター講座は、
開催が難しいと判断し、中止させていただくことになりました。
ご興味を持っていただきました方には誠に申し訳ございません。
お問合せ:平井み帆通奏低音講座事務局
miho.honki0430@gmail.com
上記の通り、オンラインに変更
1.平井み帆の本気!通奏低音マスター講座2020
平井み帆が半年間で全力で通奏低音の魅力をお伝えし、バロック音楽が、アンサンブルが、さらに楽しく演奏できるよう徹底サポートします。
(チェンバロの方だけでなく、旋律楽器の方、歌の方も大歓迎!)
■場所:サロン・ド・パン
兵庫県芦屋市西山町2?1
(阪急神戸線[芦屋川駅]北口より徒歩3分)
■講師 平井み帆(チェンバロ奏者)
■募集定員:7名
*全体講座は10名
■受講料(全て税込価格)
・全日程参加:80,000円
・全体講座+レッスン4回:72,000円
・全体講座+レッスン3回:62,500円
*発表会費用別途
・全体講座のみ:28,000円
■講座日程
第1回 全体講座「通奏低音へのお誘い」 2020年6月6日(土)~ 7日(日)
第2回 レッスン 2020年7月11日(土)・12日(日)
第3回 レッスン 2020年8月8日(土)・9日(日)
第4回 レッスン 2020年9月26日(土)・27日(日)
第5回 レッスン 2020年10月24日(土)・25日(日)
第6回 レッスン 2020年11月28日(土)・29日(日)
第7回 発表会 2020年12月13日(日)
■サイト http://hkmysaya.wix.com/hiraimiho
■お申込 https://form.os7.biz/f/ae28f060/
2.バロック音楽をグッと身近に!平井み帆のわかる!音楽理論講座
平井み帆がバロック音楽を読み解く音楽理論&バロック音楽史の世界へご案内いたします!お茶会のようにリラックスした雰囲気で、楽しくわかりやすく学べる講座です。初心者大歓迎!!
1.音楽理論クラス(18世紀編)
後期バロックの作品をアナリーゼ(分析)し、演奏に活かすための音楽理論の基礎を学びます。作曲家の意図を読み取り、説得力のある演奏を目指しましょう!
2.音楽理論アドバンスクラス(18世紀編)
後期バロックの作品をアナリーゼ(分析)しながら、実際に演奏を行っていくクラスです。音楽理論講座過去受講生の方および、音楽理論の基礎知識のある方が対象です。
■場所:サロン・ド・パン
兵庫県芦屋市西山町2-1
(阪急神戸線「芦屋川駅」北口より徒歩3分)
■講師:平井み帆(チェンバロ奏者)
■募集定員:音楽理論クラス・音楽理論アドバンスクラス
各8名
■講座日程
1.音楽理論クラス (日曜開催)
第1回 音程 2020年7月12日(日) 13時~14時30分
第2回 音階 2020年8月9日(日) 13時~14時30分
第3回 和音 2020年9月27日(日) 13時~14時30分
第4回 アナリーゼその1(フーガを読み解こう)
2020年10月25日(日)13時~14時30分
第5回 アナリーゼその2(アナリーゼを演奏に活かそう)
2020年11月29日(日)13時~14時30分
2.音楽理論アドバンスクラス(バロック器楽曲のアナリーゼと演奏実習)(土曜開催)
第1回 アナリーゼその1 2020年7月11日(土) 13時30分~15時
第2回 アナリーゼその2 2020年8月8日(土) 13時30分~15時
第3回 アナリーゼその3 2020年9月26日(土) 13時30分~15時
第4回 アナリーゼその4 2020年10月24日(土)13時30分~15時
第5回 アナリーゼその5 2020年11月28日(土)13時30分~15時
■受講料(資料代・税込)
・音楽理論クラス・音楽理論アドバンスクラス:各講座1回3,500円
■サイト http://hkmysaya.wix.com/hiraimiho
■お申込 https://form.os7.biz/f/ae28f060/
3.舞曲をカッコ良く演奏したい貴方に!平井み帆のゼロから学ぶ!バロック舞曲マスター講座
平井み帆がバロック舞曲の真髄をあますことなくお伝えいたします!
バロック時代の記述や音源&映像を用い、楽しくわかりやすく学んでいただきます♪
古楽器以外の方、愛好家の方も大歓迎です!
■場所:サロン・ド・パン
兵庫県芦屋市西山町2-1
(阪急神戸線[芦屋川駅]北口より徒歩3分)
■講師:平井み帆(チェンバロ奏者)
■募集定員:20名
■日程 (日曜開催)
第1回 アルマンド・クーラント:2020年7月12日(日)15時~17時
第2回 サラバンド・ジーグ:2020年8月9日(日)15時~17時
第3回 メヌエット・ガヴォット:2020年9月27日(日)15時~17時
第4回 フォリア・シャコンヌ:2020年10月25日(日)15時~17時
第5回 パッサカリア・バロック舞曲体験(ゲスト:岩佐樹里)
2020年11月29日(日)15時~17時30分
*「バロック舞曲体験」では、メヌエット、ガヴォット、サラバンド、クーラントなど、
組曲でおなじみのバロック舞曲を実際に体験していただきます。講師による実演もあります!
■受講料(資料代・税込)
1回3,500円(5回目のみ4,000円)
*第1回~第4回は座学、第5回は座学とバロックダンスになります。
■講師 平井み帆(チェンバロ奏者)
ゲスト(11月29日)岩佐樹里(バロックダンサー)
■サイト https://hkmysaya.wixsite.com/dance
■お申込 https://form.os7.biz/f/75c691c9/
■サイト http://hkmysaya.wix.com/hiraimiho
■お申込 https://form.os7.biz/f/ae28f060/
太田光子によるリコーダー・レッスン 延期
日 時 :2020年4月20日(月)
午前の部10時~12時、午後の部13時30分~17時30分
会 場 :芸術・文芸サロン佐保山茶論 奈良市法蓮町856-12(近鉄奈良駅よりバス約6分乗車、
佐保小学校下車徒歩約5分。)
レッスン料 :1時間コース(税込11,000円)、30分コース(税込5,500円)
※要予約。※レッスン料は当日太田光子先生にお支払願います。
詳細・お申込は以下サイトよりお申込下さい。
http://www.sahoyamasalon.com/
アリンヌ・ジルべライシュ 中止
チェンバロ マスタークラス
2020年 4月22日(水)
12時30分受付開場 12時45分開始
会場:大阪府堺市 個人宅
(詳しい場所は、お申込み時にお知らせ)
受講料(1枠 60分)
チェンバロ ソロ:15000円 アンサンブル:20000円
※定員になり次第、受付終了
聴講料
2500円 (一日出入り自由) ※マスタークラスを受講される方は無料
対象
受講生:チェンバロ経験者 音大生 プロ演奏家
聴講生:どなたも聴講いただけます。
受講曲
17世紀、18世紀のチェンバロ作品 及びアンサンブル作品
英語・フランス語(染田真実子)
詳細は、下記のウェブサイトを参照してください。
https://www.facebook.com/events/406606006653104/